資産配分

オルカンの積立投資を開始

完全FIRE用のポートフォリオに向けて、オルカンの積立投資を開始した。 porab.hatenablog.com 現在の円預金を5年ぐらいかけて毎月徐々にオルカンに移行していき、リスク資産と無リスク資産の比率50:50を目指す。併せて、給与収入がある間は、給与の余りをオ…

完全FIREに向けてのポートフォリオへ移行

待っていても暴落はなかなか来ないかもしれないし、インフレリスクもあるので、そろそろ完全FIRE に向けたポートフォリオへの移行を始めることにした。 現在のポートフォリオは以下のとおりで、ほぼ円預金。オルカンは新NISAの初年度1年分とiDeCoの移換金。…

2024/5/17はデイトレせず

なんか頭の中でいろいろ考えていたら、ポジションを持つことができなくなってしまった。回転している縄跳びの縄の中に飛び込めない感じ。飛び込んでいれば今日もプラスになっていたんだけど、それは結果論にすぎない。 ちょこまかとデイトレで売り買いせずに…

2024/5/15のデイトレ結果

純金信託の含み益が1万5千円 オルカンETFの含み益が16万5千円 FXの確定利益が7,280円、含み損がマイナス9万円 FXの累計損失はマイナス555万円に拡大 本日の資産配分は以下のとおり(毎日コロコロ変わるな・・・)。 自分は含み益というものを信用していない…

日本でハイパーインフレは起きるのか

FXのポジションを解消したので、またもや資産の9割が円預金に。 みなさんは日本でハイパーインフレは起きると思いますか?円預金9割で言うのもあれですが、自分はいつか起きると思っている。 これだけの国債を発行して日銀が引き受けている状況で、無事に…

2024/5/10のアセットアロケーション

純金信託とS&P500 ETFを短期で売却したので、またほとんど円預金とドルに。外国個別株が1日で30万円も減ったので、純金信託とS&P500 ETFの売却で儲けた利益がすべてなくなった。これだからリスク資産はイヤなんだよ・・・

2024/5/9のアセットアロケーション

MAXIS米国株式(S&P500)上場投信を1,900万円ぶん購入した。ETFにしたのは短期売買で遊びたかったので。含み損になったらガチホールドで長期保有の予定。S&P500なら長期保有でマイナスにはならんやろと。1カ月前までは95%円預金だったのに…

2024/5/8のアセットアロケーション

純金信託を購入したのでゴールドの比率が9.6%に。 円預金の比率が下がって、より安心感が増した。もっと比率を下げるぞ。 昨日買った純金信託はさっそくマイナス3万円で涙目。

2024/5/7のアセットアロケーション

2024/5/7現在のアセットアロケーションは以下のとおり。 預金:60% FX(ドル):30% インデックス(オルカン):5% 外国株式:3.7% ゴールド:1.5% 新NISAとiDeco移管金でインデックス(全世界株式)を購入したので、預金比率が下がった。

2024/5/6現在のアセットアロケーション

2024/5/6現在のアセットアロケーションは以下のとおり。 預金:65% FX(ドル):30% ゴールド:1.5% 外国株式:3.5% 外国株式は以前に勤めていた会社でもらったRSUだ。 預金を減らしてゴールドを10%ぐらいに増やそうかと思っている