FIRE

完全FIREに向けてのポートフォリオへ移行

待っていても暴落はなかなか来ないかもしれないし、インフレリスクもあるので、そろそろ完全FIRE に向けたポートフォリオへの移行を始めることにした。 現在のポートフォリオは以下のとおりで、ほぼ円預金。オルカンは新NISAの初年度1年分とiDeCoの移換金。…

FIREしたら認知症になる?

普段布団のなかでボーっとしているときって、9割方は仕事のことを考えているような気がする。これで完全FIREしたら、何を考えるようになるのだろう?考えることがなさすぎて認知症になっちゃうんじゃないかと心配になる。 読書はテレビ視聴に比べたら能動的…

共働き夫婦の片方だけFIREするケース

共働き夫婦の片方だけFIREする場合って、みんなどうしているのだろう?あまりそういった情報を見かけたことがない気がする。 うちは共働きで(財布は完全に別)、自分がFIREした場合のことを考えると、どう考えても妻の扶養家族に入ることが経済合理的なんよ…

【書評】億り人のひきこもり生活

Kindle出版でゆるい絵なのでナメていたら、自分にとって最高のFIRE本だった。 【ほぼ漫画】億り人のひきこもり生活 作者:内向型の頂点 Amazon 著者とは共通点が多い。40代、低学歴、億り人、内向型、臆病、浪費しない、動物好きなど。そんな人の完全FIRE生…

40代だけど定年後の資産運用について調べてみた

定年後の資産運用方法について調べた。自分はまだ40代なので定年までだいぶ時間があるのだが、まとまったお金が入ってきたときの資産運用について知りたかったのだ。 まとまったお金がないときの資産運用は、インデックス積み立て投資がほぼ正解だろう。一方…

毎月の支出はどれぐらい?

FIREには節約が最強、と言っておきながら自分の支出をまったく把握していなかった。 porab.hatenablog.com 銀行の預金通帳を1年分ほどさかのぼって、毎月どれぐらい支出しているかをざっくりと確認してみた。家賃含めて月に25万円から40万円を支出していた…

ねんきんネット

DIE WITH ZEROを実現するために、これまでの保険料納付額で年金をどれぐらい貰えるのか調べてみた。 65才以上での毎年の年金見込額:110万円 仮に毎年の支出を500万とした場合、65才以降に自分で準備するのは400万でよいことになる。 あと20年は毎年500万必…

FIREには副業しないのが最強

FIREには副業しないのが最強な理由を箇条書きする 本業に集中して年収アップするのが効率的 プライベートな時間を確保しやすい 会社で副業が禁じられている場合に後ろめたくない 確定申告しなくてよい 副業で本業の給料並みの収入を確保するのは難しい。この…

FIREには高卒が最強

FIREには高卒が最強な理由を箇条書きにする。 大学の高い学費を払わなくてよい 人生における早い段階で給与収入が得られる 人生における早い段階で投資が始められる 守るほどの学歴・職歴がないので転職に踏み出しやすい 日本の大学の学費はまだマシだが、ア…

FIREには内向型が最強

FIREには内向型人間が最強な理由を箇条書きにする。 職人気質で仕事が評価されやすい うるさい場所に出かけないので節約できる FIREするためには年収アップと節約が重要な点は以前の記事で述べた。内向型人間はその両方で有利なのだ。 porab.hatenablog.com …

FIREよりサイドFIREが最強

FIREよりサイドFIREが(自分にとって)最強な理由を箇条書きする。 FIREすると安定した給料収入がなくなる FIRE後のビジネス(副業)がうまくいくかどうかわからない FIRE後の投資がうまくいくかどうかわからない FIREすると暇 副業と投資については、自分に…

FIREには節約が最強

自分は会社員として働きながら、投資も副業もせずに1億円を貯めた。1億円を貯められた要因は以下の2つ。 転職を繰り返して年収を上げた 節約した ここで重要なのは節約だ。自分と同じ2,000万程度の年収をもらいながら、貯金がほとんどない同僚もたくさん…